<
一口食べれば、まるで秋の畑にいるような、豊かな香りが口いっぱいに広がります。安納芋のまったりとした甘さに、紅はるかの角切りが食感のアクセント。そこにバターのコクが加わり、和菓子でありながら洋菓子の贅沢さも感じさせてくれる一品です。ほんのり香るシナモンが全体の味わいを引き締め、秋ならではの温かみを演出しています。和風スイートポテト饅頭という表現がぴったりで、「和」と「洋」の素晴らしい融合をぜひご体験ください。
素材へのこだわりも半端ではありません。2種類のさつまいもを使うことで、自然な甘みと多様な食感を生み出し、素材本来の味わいをしっかりと引き出しています。また、和菓子には珍しいバターのコクが、深みとリッチさを加え、まさに「ご褒美スイーツ」にふさわしい味わいを実現しているのです。
可愛らしいきぶなのフォルムは、見た目にも心惹かれます。そして何より、疫病退散・無病息災の願いが込められているため、大切な方への贈り物に「元気でいてね」「幸せでありますように」という温かい想いを添えることができます。贈る側も贈られる側も、きっと温かい気持ちになれるでしょう。一つひとつ丁寧に作られている職人さんの技が光る、安心してお勧めできる逸品です。

栃木への鉄道旅と「きぶなまもり」の購入方法
この特別な和菓子は、2025年9月27日(土)より販売が開始されています。栃木県下都賀郡壬生町にある「しもつけ彩風菓松屋」の店頭で直接購入できるほか、公式オンラインショップでも手軽にお求めいただけます。
都心から栃木方面へは、JR宇都宮線や東武鉄道などの路線が便利です。特急列車に乗って、車窓から移り変わる秋の景色を眺めながら、ゆっくりと旅の時間を楽しむのも良いでしょう。壬生町は、歴史的な街並みや自然が豊かなエリアですので、お菓子を買い求めるだけでなく、周辺散策もおすすめです。
販売場所:
* しもつけ彩風菓松屋 店頭 (栃木県下都賀郡壬生町安塚2284-1)
* 公式オンラインショップ: https://saifuuka-matsuya.com/store/item/index.php
また、2025年10月2日(木)から10月31日(金)の期間には、「松屋の秋まつり ぬりえ大会」も開催中です。お子様がぬりえを塗って店頭に持参すると、「きぶなまもり すいーとぽてと」がプレゼントされるそうですよ。家族で栃木を訪れ、ぬりえ大会に参加して、地域文化に触れる思い出を作るのも素敵ですね。

鉄道旅の終わりに、心温まる栃木の味覚を
秋の鉄道旅は、普段の喧騒から離れ、心身をリフレッシュする絶好の機会です。栃木の美しい景色を眺め、歴史ある街を散策し、そして「しもつけ彩風菓松屋」の「きぶなまもり すいーとぽてと」で、旅の思い出に甘い彩りを添えてみてはいかがでしょうか。疫病退散の願いが込められたこのお菓子は、きっとあなたとあなたの大切な人に、温かい幸せを届けてくれるはずです。

この秋、ぜひ一度、栃木へのお出かけを計画して、美味しい和菓子と地域の温かさに触れてみてください。
株式会社松屋和菓子店
- 会社名: 株式会社松屋和菓子店
- 本社所在地: 栃木県下都賀郡壬生町安塚2284-1
- 電話番号: 0282-86-0051
- 代表者: 代表取締役 神永 勝宏
- 創業: 昭和30年4月
- 事業内容: 和菓子製造販売
- 公式ウェブサイト: http://saifuuka-matsuya.com
- 公式オンラインショップ: https://saifuuka-matsuya.com/store/item/index.php
- Instagram: @mibu_matsuya
]]>