<
このじゃがいもセットは、5種類の品種の中からお好みの1種類を選び、さらに約5kg、約10kg、約20kgという3段階の容量から選べるのが魅力です。家族構成やじゃがいもを消費する頻度に合わせて、無駄なく美味しく楽しめるのが嬉しいポイントですね。
蘭越町が誇る5つの品種を一つずつご紹介しましょう。
- 男爵(だんしゃく): じゃがいもの王道中の王道!ほくほくとした食感が最大の魅力です。ふかし芋やポテトサラダ、コロッケなど、じゃがいも本来の風味を存分に味わいたい料理にぴったりです。
- きたあかり: 「黄金色のじゃがいも」とも呼ばれる人気の品種。きめ細かく、ほんのり甘みがあるのが特徴です。煮崩れしにくいのに、口に入れるととろけるような滑らかさで、カレーやシチューにも最適です。
- とうや: とてもなめらかな舌触りで、煮崩れしにくいのが特徴です。肉じゃがやおでんなど、形を崩したくない煮込み料理にぴったりで、味が染み込みやすいのも魅力です。
- メークイン: 細長い形が特徴で、なめらかな舌ざわりと、低温貯蔵によって引き出される甘みとねっとり感が魅力です。薄切りにして炒め物やグラタン、ジャーマンポテトに使うと絶品です。
- グランドペチカ: 別名「デストロイヤー」。見た目のインパクトとは裏腹に、非常にきめ細かく、甘みとコクが深いと言われています。ローストポテトやポテトチップスにして、そのユニークな美味しさを体験してみてはいかがでしょうか。
じゃがいも以外にも、蘭越町には魅力がたくさんあります。泉質の異なる温泉郷で癒されたり、「貝の館」で太古のロマンに触れたり、「リンリン公園」で自然を満喫したり。四季折々の大自然を肌で感じられる、素晴らしい町なんです。
大自然を巡る鉄道の旅、蘭越町へのアクセス
蘭越町へのアクセスは、JR函館本線を利用した鉄道の旅がおすすめです。札幌方面からは特急列車で長万部駅へ、そこから普通列車に乗り換えて蘭越駅を目指すルートがあります。車窓からは、北海道の豊かな田園風景やニセコ連峰の雄大な景色が広がり、旅情を一層高めてくれることでしょう。
列車に揺られながら、これから味わう蘭越町の恵みに思いを馳せる時間は、きっと特別なものになります。駅に降り立てば、清らかな空気と大自然があなたを迎え、日常の喧騒を忘れさせてくれるはずです。鉄道の旅は、目的地までの道のり自体が楽しい体験になりますね。
食卓から始まる、北海道への心躍る旅
じゃがいもは、煮る、焼く、揚げる、蒸す…どんな調理法にも応えてくれる、本当に素晴らしい食材です。今回ご紹介した蘭越町のじゃがいもは、その多様な魅力を存分に引き出し、あなたの食卓をさらに豊かにしてくれることでしょう。
ふるさと納税を通じて、蘭越町のじゃがいもを味わいながら、この美しい町に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。そして、いつか実際に鉄道に乗って蘭越町を訪れ、その豊かな自然と温かい人々との出会いを楽しむ旅に出かけてみませんか?食卓から始まる、北海道への心躍る旅が、きっとあなたを待っていますよ。
]]>