大阪で石川の熱気を体感!「祭りお助け隊」で地域と繋がる無料セミナー開催

テレビで見る伝統的なお祭り。「いつか行ってみたいな」と思いつつ、どこか遠い存在に感じていませんか?特に能登の祭りは、地震の影響で心配な状況が続いています。でも、実は私たちにもできる応援があるんです!この夏、大阪で開催されるセミナーでは、石川県の祭りの現状と、地域と繋がる新しい制度「祭りお助け隊」について詳しく聞くことができます。この記事を読めば、あなたが石川県の祭りを盛り上げる第一歩を踏み出す方法が分かりますよ。

鉄道で行きたくなる理由? いいえ、大阪で石川の熱気を体感!

能登半島地震からの復興に向けて、石川県では伝統ある祭りが地域の宝、心の支えとして重要視されています。しかし、被災により祭りの継続が難しくなっている地域があるのも現実です。以前からの担い手不足という課題も、さらに深刻化しています。

こうした状況に対し、石川県は祭りの担い手として地域を応援したい人と、担い手を必要とする地域を繋ぐ新しい制度「祭りお助け隊」を立ち上げました。そして、この画期的な制度と石川県の祭りの魅力を深掘りするセミナーが、この夏、大阪で開催されます。

このセミナーは、単なる祭り紹介に留まらず、祭りを入口に地域と繋がり、復興を応援する新しいスタイルへの招待状と言えるでしょう。大阪にいながら、石川の熱気を感じられる貴重な機会です。

セミナーで知る!石川の祭りの魅力と「祭りお助け隊」

注目のセミナーは「いしかわ暮らしセミナー ~いしかわの祭セミナー~」と題されています。開催は令和7年6月28日(土)の午後。場所は大阪市中央区にあるマイドームおおさか 第5会議室です。駅から近い立地も便利ですね。

みんなきまっし!!いしかわの祭セミナー

石川県には、「青柏祭」や「能登のキリコ祭」など、ユネスコ無形文化遺産や日本遺産に登録されたダイナミックなお祭りが数多くあります。地域の方々が大切に受け継いできた熱気あふれる伝統文化です。

セミナーでは、まず石川県の概要とお祭りの紹介があり、きっと行ってみたい祭りが見つかるはずです。そして、一番の注目は座談会!能登の祭りに多数参加されているという、自称「マツリスト」の移住者の方をゲストに迎え、実際に地域に入り込み祭りを体感している方からのリアルな「生の声」を聞くことができます。

質疑応答の時間もあり、移住や祭りのこと、「祭りお助け隊」のことなど、気になることを直接質問して疑問を解消できます。そして、セミナーの目玉である「祭りお助け隊」制度の詳しい内容や参加方法についてもしっかり紹介されます。

祭りお助け隊の活動イメージかな?

「祭りお助け隊」は、能登の祭りの再開に向けた担い手確保のための制度です。祭りに担ぎ手として参加したいボランティアを募集し、人手が必要な地域の祭り実施団体とマッチングさせる仕組みで、まさに祭りを愛する気持ちを具体的な行動に変えるための架け橋と言えます。詳しい内容や登録方法は公式サイトで確認できます。

「祭りお助け隊」公式サイト

ゲストやファシリテーターの方々の写真?

座談会のゲストは、能登半島・七尾市に移住された自称「マツリスト」の小梶 崇さん。移住者交流会を立ち上げ、多くの参加者と交流されている小梶さんが、お祭りの魅力や地域での暮らしをどんな視点で語るのか楽しみです。ファシリテーターは能登半島に移住し、多くの移住サポートに携わってきた太田 殖之さんです。

実は、今年の大阪・関西万博でも、8月27日(水)に石川県のお祭りが披露される予定です。世界が注目する舞台での熱気を、一足先に今回のセミナーでゲストの生の声から深く知ることができると思ったら、さらにワクワクしませんか?万博に行く予定のある方もない方も、セミナーに参加することで、石川県の祭りをより多角的に楽しめるはずです。

大阪から石川へ!参加のステップとアクセス

気になるセミナーの参加費は、なんと無料です!能登の現状や祭りの魅力、地域との繋がり方など、貴重な情報を直接聞ける機会が無料というのは嬉しいですね。

参加方法は、以下のリンクから専用フォームに入力するだけです。受付期間は令和7年6月27日(金)17:30までですが、当日参加も可能とのこと。事前に申し込んでおくと安心です。

セミナー参加申し込みフォームはこちら

会場のマイドームおおさかへは、大阪市内の中心部からアクセスしやすく、駅から近いのも便利です。

このセミナーは、石川県の祭りや伝統文化に興味がある方、能登半島地震からの復興を応援したい方、地域との継続的な繋がり(関係人口)を持ってみたい方、「祭りお助け隊」に興味がある方に特におすすめです。

楽しいことや、エネルギッシュな活動に関わるのが好きな方、単なる観光ではない、より深い旅や地域交流をしてみたい方も大歓迎とのこと。大阪にいながら石川県の熱気を体感し、地域と繋がる第一歩を踏み出せるこのセミナーに参加して、この夏、あなたの力で石川県のお祭りを盛り上げてみませんか?

イベント概要まとめ

  • 日時: 令和7年6月28日(土) 13:00~14:10(予定)
  • 会場: マイドームおおさか 第5会議室(大阪府大阪市中央区本町橋2-5) 会場アクセス
  • 内容: 石川県の祭り・暮らし紹介、座談会、Q&A、「祭りお助け隊」紹介
  • 主催: いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)
  • 参加費: 無料
  • 申込方法: 専用Webフォームより(当日参加も可) 申し込みフォーム
  • 申込締切: 令和7年6月27日(金) 17:30

問い合わせ先

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)
TEL:076-225-1312
Mail:iju@pref.ishikawa.lg.jp

問い合わせ先の写真かな?

この夏、あなたも「祭りお助け隊」に!新しい繋がりを見つけませんか?

この夏、石川県の祭りを通して、新しい自分や新しい繋がりを見つけられるかもしれません。大阪で開催されるこの無料セミナーは、そのための絶好の機会です。ぜひ気軽に足を運んで、石川県の熱気を感じてみてください。私もどんなお話が聞けるのか、参加者の皆さんがどんな熱気を持っているのか、とても楽しみにしています!

]]>