和歌山で「ととのい」のその先へ。麻とサウナで心身を浄化するリトリート体験

毎日忙しいビジネスマンの皆さん、心身のリフレッシュはできていますか?サウナで「ととのう」だけでは物足りない、もっと深い癒しを求めている方もいるのでは。和歌山で見つけた、そんなニーズに応える新しい宿泊施設「Wood High」をご紹介します。「都市と祈りのリトリート拠点」として生まれ変わるこの場所で、どんな体験ができるのでしょうか?

サウナの次へ。「魂の浄化」を求める旅の背景

近年、サウナはすっかり身近な存在になりました。しかし、単に汗を流すだけでなく、心の奥底からリフレッシュしたいという声も増えています。「Wood High」は、そんな現代人の深い癒しへのニーズに応えるため、これまでのサウナ宿泊施設から大きく進化しました。

新しいコンセプトは「麻ノ宵 麻とサウナ。魂と肉体の浄化をー。」サウナに日本の古来から伝わる「麻」の浄化の力を組み合わせることで、心身だけでなく「魂の浄化」を目指すという、ユニークなアプローチです。古くから祓いや清めに使われてきた麻と、サウナによる発汗・リラックスを融合させることで、日常の疲れやネガティブなエネルギーをリセットし、精神的な再起動を図ろうとしています。

和歌山という土地自体も、古くから祈りの場、再生の場とされてきた歴史があります。その土地の力も借りて、より深いリトリート体験を提供しようとしています。

プライベート空間で叶える、心と体を満たす体験

「Wood High」は和歌山市の中心部に位置しながら、静かで落ち着いた空間を提供します。客室は全3室で、最大16名まで収容可能。グループでの利用にも最適です。

最大の魅力は、屋上にあるプライベートサウナです。誰にも邪魔されず、自分たちのペースでサウナ、水風呂、休憩を繰り返すことで、心ゆくまでリラックスできます。キッチンや洗濯機など、長期滞在にも便利な設備が揃っているのも嬉しい点です。

今回のリブランディングで特に注目なのが、新サービスの「サウナ×禊体験」です。サウナで体を開放し、汗を流すことに加え、古来の禊の考えを取り入れることで、より深いレベルでの浄化を目指します。滞在中に自分自身と向き合うための「記録帳」も用意されており、内省を深めるサポートとなります。

かつて夜の街として栄え、さらにその前は土蔵があったという、歴史が重なる場所に位置していることも、この場所での体験に深みを与えています。

新しいWood Highの外観イメージ
新しいWood Highの内装イメージ
新しいWood Highのコンセプトイメージ

和歌山へのアクセスと、お得な滞在プラン

「Wood High」が位置する和歌山市へは、鉄道でのアクセスが便利です。大阪方面からは特急列車などで快適に移動できますし、JR和歌山駅や南海和歌山市駅から施設までは、バスやタクシー、あるいは少し足を延ばして街の雰囲気を楽しみながら徒歩で向かうのも良いでしょう。

移動時間も、読書をしたり、窓の外の景色を眺めたりと、日常から非日常への気持ちの切り替えにぴったりの時間です。

さて、これだけ特別な体験ができるとなると、気になるのは料金ですが、「Wood High」の宿泊料金は1泊 8,100円(税込)〜となっています。

プライベートサウナ付きで、独自のコンセプトに基づいたリトリート体験ができることを考えれば、これは非常に魅力的な価格設定と言えるのではないでしょうか。グループで利用すれば、さらに一人あたりの負担を抑えることができます。

予約や詳細については、公式サイトをご確認ください。

Wood High 公式サイトはこちら

新しい自分に出会う、和歌山リトリートへ

和歌山の「Wood High」が目指すのは、単なる宿泊やサウナ利用を超えた、心身、そして魂の深いリフレッシュです。

都市の中心にありながら、麻や禊といった日本古来の浄化文化を取り入れたユニークなコンセプトは、きっとあなたの日常に新しい風を吹き込んでくれるでしょう。

プライベートな空間で、自分自身とじっくり向き合う時間。

そして、お得な料金でこの特別な体験ができるのは見逃せません。

2025年7月1日から新たな姿でスタートする「Wood High」。

日常の疲れをリセットし、新しい自分に出会う旅に、和歌山へ出かけてみませんか?鉄道でのアクセスも楽しみながら、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

]]>